3月の行事
日に日に日差しが暖かく感じる天候になったと思っていたら,大和町では一昨日(7日)と昨日(8日)は雪が降りました。
まだまだ,天気予報に注意しないといけませんね!油断禁物!
また,町内ではインフルエンザが未だに猛威を振るっているようです。
体調には十分に気をつけましょうね。
さて,3月の大和町の行事です。
☆3月初旬に先進地視察研修に行ってきます☆
今回はUIターン者(移住者)が転出者を上回っている島根県邑智郡邑南町へ,当連合会の会員で視察に行きます。
自治組織の運営方法や,地域経済について,そして地域の課題への取り組みについて学ぶ予定です。一つでも多くのことを学び,それを今後の取り組みとして活かしていけたらと思っています。
☆3月5日(土)☆
神田公民館にて,「神田公民館まつり」が開催されました。
神田公民館は,町内で一番利用率の高い公民館です。
幼児から高齢者まで日々のレッスンの成果を来場者の方にご披露されていました。
☆3月19日(日)☆
大和町ふるさと文化愛好会主催の「毛利元就父子ゆかりの古道を歩こう」が開催されます。
三原城を築城した小早川隆景公が,新高山城(同市本郷町)に父・毛利元就と兄・隆元を招いた際に通った(であろう)道を参加者と共に歴史を振り返りながら歩くイベントです。
実は,参加者を一般募集したところ,市内だけでなく,市外の方からも応募が多数あったそう。ルートには,小早川系列の椋梨城,歴史的な道標や棲眞寺もあり,そして最後には新高山城に登ります。歴史上の道を辿れるなんて歴史が好きな人には堪らないですよね。
『毛利元就父子ゆかりの古道を歩こう』
日 時: 3月19日(日) 9:00開会セレモニー 9:30出発
主 催: 大和町ふるさと文化愛好会